2025/01/23 18:59

水質と環境とアクアリウム

アクアリウムの飼育環境とは?どうして魚やエビが水槽で飼えるのか考えてみます。いくつかの飼育方法をご紹介します。まずは、こちらからご覧になって下さい⇒水の生き物を飼育する それらを踏まえて、薬品や水質...

2025/04/23 15:54

!! シュリンプ入荷情報

当店のオリジナル「M87飼育セット」で繁殖したお客様のシュリンプ入荷情報をご紹介します。ビーシュリンプとサムライブルーシュリンプが入荷しました。先日、Keiさんとノラさんのエビをお預かりしました。   ...

2025/04/23 14:37

旧アマゾニアの注意点

移動中の障害(エビが死ぬ原因②)知人からもらい受ける場合やショップで購入した場合ですが、知人やショップがアマゾニアなどアンモニアが発生するソイル(栄養系と言われています)を使用している水槽からエビを持...

2025/04/20 12:12

エビが死ぬ原因

アクアリウムという趣味を楽しんでいるのに、魚やエビが死んだりすると悲しくなってしまいます。癒しのはずの趣味がストレスになってしまいますから、水槽の環境を長生きできるようにするには、なにか足りないの...

2025/04/17 19:45

!! 観賞魚と飼育用品、ADA製品の入荷情報

熱帯魚やヌマエビなど生体とADA製品や飼育用品などの入荷情報をお知らせします。熱帯魚入荷情報🐟 ADA製品も。。。4月19日土曜日🐟ネオンテトラ、MIXグッピー、国産ドイツイエロー、国産オールドファッションモ...

2025/03/31 15:18

むかしの水のつくり方「空回し」

昔から水槽で魚を飼おうと思ったら、まずは水づくりからと言われてきました。それは水を綺麗にするバクテリアを増やす事です。(熱帯魚屋として飼育水の観点から、プランクトンや微生物も含めた肉眼で見えない生物...

2025/03/26 15:43

M87シュリンプ繫殖レシピ

M87 シュリンプ飼育セットで繁殖レシピレッドビーシュリンプ、ファンシータイガー、サムライブルー、ギャラクシーなど、水替え無しで蒸発した分の足し水で飼育繁殖できる方法をご紹介します。足し水飼育なので初...

2025/01/17 02:15

3 バクテリアのおかげです

3 バクテリアのおかげです基礎知識, 水槽の管理1の方法では日本の水の生き物ならいいのですが、外国の水生生物ですと、外国の水に近づけた水造りをして毎日水を換えることになるので、労力とコストが尋常...

2025/01/17 02:12

2 植物性プランクトンに恵まれた場所

青水やグリーンウオーターと呼ばれる植物性プランクトンが豊富に入ってくる場所で飼育する。(水槽壁面に付着するコケではなく水の色が薄緑色になる状態です)光にさえ気を遣えば植物性プランクトンが光合成でア...

2025/01/17 02:09

1 毎日全換水をする

毎日全部の水を入れ替えるというと、多くの方は半分とか1/3と思うかもしれませんが、それでは日々水質が変化してしまいます。変化する前に元の水に戻して変化させない考えです。なので毎日1回と言わず何回も換...

2025/01/17 02:08

水の生き物を飼育する

水槽の管理水槽でシュリンプや観賞魚や水草を育てるのに必要なことを考えます。家の中で水槽を立ち上げるなら、できるだけ自然に近い水環境を造りたと思います。水の生き物が身近な場所で元気にしていると何故か...

2025/01/16 00:45

M87シリーズの紹介

当店のオリジナル製品 M87シリーズは、当店や常連のお客様によって条件を変えながら繰り返し実験した結果、場所を問わず レッドビーシュリンプ の飼育、繁殖が成功する組み合わせの飼育用品です。立ち上げ...

2025/01/16 00:29

M87ミネラル

M87ミネラルの2つの必要性ミネラルというのはカルシウムやマグネシウムをはじめとする微量元素のことです。食べ物と同じ生物の身体を作る材料です。陸上の動物は口からですが、エビや魚は鰓から取り込んでいます...

2025/01/11 23:58

M87バクテリア

M87バクテリアの立場M87バクテリアは、色々な種類があるバクテリアの中でもかなり弱い立場だと思います。多くのバクテリアは短命で、何回か分裂を繰り返すと死んでしまいます。動物の細胞のようなイメージです。...

2025/01/10 19:14

M87ソイル

M87ソイルの特徴長期間、 弱酸性をキープします。そのため水質変化に敏感なレッドビーシュリンプ等の繁殖に有効です。使う水により異なりますが、 私の把握している水源ではPH5~PH6の範囲内です。堅めの焼き加...

2019/04/27 14:29

熱帯魚のお食事 Sサイズ の紹介です

当店の熱帯魚のほとんどは、このフードを食べています。(コリドラスやプレコ以外)下のインスタ動画はグリーンネオンテトラが食べているところです。一般的なフードと違い、小麦粉は使用しておりません。粒状化...